Twitter(現X)のモーメント機能が使えなくなってしまったので。
2019年2月2日~3月3日にかけて実施されていたスタンプラリー「食のみやこ鳥取県 DE たべあるきぺったんたん」の攻略の模様を投稿した、過去のつぶやきをまとめたページです。
かなり縦長になっていますが、当時の苦悩の様子をお楽しみください。
#たべあるきぺったんたん の活動をスレッド形式でまとめてみます #倉吉ひなビタ
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
0.咲誕オープニングで振舞われたカニ汁。カニの出汁がとても出ていて美味しかったが、これは実はスタンプラリーの対象ではなかったりする。これから18箇所行こうとしているのに大丈夫なのか? pic.twitter.com/hSjpLX9PrN
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
1.扇雀さんの鳥取牛乳麺とここなソーダ。牛乳麺は鶏がらスープと白バラ牛乳をベースにしたスープで、ミルキーな味わいでした。牛乳が主張し過ぎるわけでもなく、上にかけられたコショウが良いアクセントでした。 pic.twitter.com/xMMdUGPhrH
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
2.日本料理飛鳥さんの海鮮丼。地元の魚介を使った丼はとても美味しかったです。オープニングでも頂いたカニ🦀も乗ってました。量も手頃で、食べ歩き中の我々にも優しい(目的が若干誤っている)。 pic.twitter.com/hnP8oICDHE
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
3.新来軒のチーズinギョーザ。相変わらずの人の入りでマダム大忙しの模様。ギョーザはチーズが入っていて通常より遥かに濃厚な味になっていて、スナック感覚で臨んだ我々はこの旅路の困難さを思い知るのであった。あと咲子丼もとってもとっても気になった… pic.twitter.com/Stx2f8iRkA
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
[余談]この後松原旅館のファンミーティングに行き、例の発表を聞いたり咲誕企画に参加したり。
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
4.混智恵流都さんの白バラのサパデアード。紅茶と白バラ牛乳のどちらが強すぎることもなく、バラの香りがオレの味わいを引き立てている様相でした。頂いている途中でマリン・アメジスクさんの演奏を聴いたり、束の間でしたが贅沢な時間でした。 pic.twitter.com/dpJzMurJ4I
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
5.りんりんやのちくわソフト。ソフトが予想以上に売れに売れたということで、「具が多め」の仕上がりに。ソフトやミニたいやきの甘さとちくわの塩味を交互に食べ進め、あっという間に完食となりました。ちなみにガチャは100円割引でした。 pic.twitter.com/HWvJ4svncK
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
6.手打ちうどんなかむらさんのそばとちくわの天むすセット。そば良し・米良し・ちくわ良しの三方良しと言わんばかりの味の良さで我々を殴ってくる。そばおいしい。 pic.twitter.com/xj1j0u3OGQ
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
[余談2]この頃、既にメンバーの胃は満たされつつあった。さらには長距離ドライブの疲労も重なり、我々はこの先生きのこれるのだろうか…つまりは、「この旅、過酷…!」 pic.twitter.com/asozvfK69o
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
7.志げ楽さんのちくわお好み焼きをお持ち帰り。ちくわ(の蒲焼き?)が思ったよりも食べ応えがあり、見た目以上にお腹が満たされる一品。写真撮り忘れてましたがちくわ焼きそばも持ち帰りしており、焼きそばも食べ応えのある一品でした。お酒飲みたい。 pic.twitter.com/OcA4GafPj9
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
というところで一日目が終了。この時点でまごころさんが土日(臨時の休業を含めて)お休みということを知り、あと10箇所を翌日に回ることとなりました。「重たい」ものはだいたい食べたから大丈夫、そう思っていた時期が私にもありました。
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
[余談3]
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
食べ歩き制覇をエリア行脚に例える行脚er「18店制覇は47エリア制覇の4割ぐらいで達成できるから実質勝ち確」
→数的にはそうかも知れないが、二日間で18(最終的に17)箇所の食事を胃に収めることの厳しさを、この行脚erはまだ知らない。
二日目。14時ぐらいには倉吉撤収したいということで、この日は8時の朝食からスタート。
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
8.松原旅館さんのワンプレート朝食。宿泊客ではないので、前日に予約して用意していただきました。ワンプレートとはいえとても気合の入った朝食で、海苔のおにぎりは、おそらく白壁土蔵を模しているのではないかと思ったりしました。これで500円は良心的すぎる…! pic.twitter.com/LOb2uSUnEC
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
9.ダイアナさんのちくわパフェ咲誕バージョン。さきき色のちくわが無くなったとのことで、違うメンバーのちくわも駆けつけてくれました(?)。そして今更気がついたのですが、この傘開いたり閉じたりできるんですね…すごい… pic.twitter.com/PxudouSMB1
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
10.甘味処亀の尾さんのしいたけの天ぷらうどん。細めのおうどんと上に乗った海苔、そして何よりも椎茸ダシのスープがおいしい。椎茸の天ぷらも塩で食べてもスープにつけても肉厚でおいしく、うまみの暴力が容赦なく我々を襲う! pic.twitter.com/nCLCFGRaHa
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
11.久楽さんの石臼カフェオレ。濃いめに淹れられたと思われるコーヒーと白バラ牛乳が合っています。さらに、こちらでは砂糖の代わりに小豆を入れるという采配で、これがまたほどよい甘さで美味しい。窓からは白壁土蔵群を見ることができ、お店の雰囲気と相まってエモエモのエモでした。 pic.twitter.com/7xTi6kakel
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
12.まんばやさんのしあわせ黒豆。肝心の写真を撮っていなかったものの、ここなの写真だけはしっかり撮っていた模様。蜜漬けにした黒豆の甘さとカステラ生地の合わさりが良く、時間が許せばお茶と一緒にレコードを聴きながら頂きたかった…https://t.co/YHqUFSxCZF pic.twitter.com/X8Pf4WUc4Y
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
[余談4]このまんばやさんのすぐ近くに、グッスマさんの特設会場があったので少し展示を見てきました。孤独のグルメのゴローちゃんver.と松重豊ver.があったことに驚いたのと、今回の食べ歩きで出てくるメニューたちのサンプルも展示されていました。これいくらで買えますか??? pic.twitter.com/w59YhMH2q6
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
13.ペトリスさんのタピオカミルクティー。特別メニューは売り切れてしまったとのことでした。いつもながら #あまりにも良いです 。このペトリスさんのところにバッチガチャがあったので一回引いてみたところ、咲子を引いたので、実質的に乙女繚乱と言っても差し支えないだろうと思います(強引) pic.twitter.com/MWz8DI60I1
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
14.あじくらやさんのドレみそラーメンスペシャル(うろ覚え)。みそのパンチがとても効いていて美味しかったです。また、店内の一部がおそらく国鉄時代の車窓を模したものと思われる座席や内装が取り入れられていて、在りし日の情景の追体験をしているような気分になりました。 pic.twitter.com/HFbCDG4Rzm
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
15.TSUDOIさんの倉吉銀座唐揚げ 関金柚子味噌(持ち帰りver.)。柔らかい唐揚げと香りの良い柚子味噌の香りが食欲を引き立ててくれます。キーマカレーも気になったのですが、ここに至っては胃も大変いっぱいいっぱいな状態でありました…。 pic.twitter.com/Uu6NeQCEy8
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
16.クラカフェさんの甘酒。雨が降り始めて気温も下がってきたので、この温かい飲み物はありがたかったです。せっかくなのでケーキも頂きたかったものの、なにぶん満腹だったので諦めました(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू) pic.twitter.com/773zxOBeZi
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
17.粉もんや楽園さんのかばっち。蒲焼き風ちくわとお好み焼きの融合ということで、こちらも食べ応えのある一品でした。持ち帰りだったので少し冷めてしまったのですが、それでも美味しく頂けたので良かったです。 pic.twitter.com/MFkm5IlDXh
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
ということでこの土日で巡り歩いた17店舗の紹介やら感想やらでした。
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
最初は「え、マジでやるんすか??」状態だったのが最終的に「勝ったわ風呂入って来る」になっていったのが控えめに言って面白かったです。https://t.co/mm5inSMw7v
なお、最終的に倉吉を出発したのは17時前、その後鳥取市内での音ゲー行脚を経てエクストリーム出勤へと続いていくのであった…https://t.co/GDnJhUUbQh
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 4, 2019
[余談6]この食べ歩き中に各店舗でお支払いしたお会計を合計したところ、諭吉様が1人ほどフライハイしてました。若干追加で頼んだりしているので若干ブレがあると思いますが、一応参考まで。
— ごま(GOSMAS) (@mh_goma) February 8, 2019